-
心療内科外来専用のLINEアカウントが出来ました!
-
心療内科外来の予約が取りにくくご迷惑をお掛けします。この度、心療内科外来専用のLINEアカウントを作成しました。予約に空きがある場合や、キャンセルが出た時に通知をさせていただきます。友だち検索から「@787wvjqi 」と入力し登録のほどよろしくお願いします!
-
子宮頸がんワクチンについて
-
子宮頸がんワクチンは、当院では4価のガーダシル を採用していました。4月から9価のシルガード も定期接種になり、選択できるようになります。より多くのウイルスの種類をカバーする事になります。
対象は小学校6年生〜高校1年生の女の子ですが、2024年度末までは1997年生まれの方までがキャッチアップ対象者として公費で接種が可能です。
初回接種時の年齢が、14歳以下では合計2回、15歳以上では合計3回と変わりますのでご注意ください。
-
乳児健診と予防接種のお知らせ
-
4月1日から以下の変更があります。よろしくお願いします。
①コロナの影響で4ヶ月健診を個別で行っていましたが、4月からは個別では受けられず保健福祉センターでの集団健診に戻りますのでご注意ください(10ヶ月健診はこれまで通り個別健診のままです)。
②4種混合ワクチンは、これまでは初回接種が3ヶ月からでしたが、4月より2ヶ月から可能になります。
③子宮頸がんワクチンは、当院では4価のガーダシル を採用していました。4月から9価のシルガード も定期接種になり、選択できるようになります。詳細は別のお知らせをご覧ください。
-
コロナとインフルエンザ同時流行時の検査について
-
コロナもインフルエンザも、これまで通り迅速抗原検査は行わず、原則PCRでの対応となります(コロナが5類対応になると変更する場合があります)。
(短所) 結果が判明するのは翌朝の予定です。解熱剤や風邪薬などは当日処方しますが、インフルエンザ陽性の場合、タミフルなどの処方のため翌日に再診いただく必要があり、発熱してから48時間以上経過すると処方が出来ませんのでご了承ください。
(長所) 綿棒を鼻に入れるのは1回だけになります。検体採取後、すぐに帰宅いただくので、他の感染の方とブッキングが減り、二次感染の危険性が少なくなります。また抗原検査の場合、コロナもインフルエンザも、発熱後、数時間経たないと偽陰性になる事がありますが、PCRの場合はその可能性は低いです。
上記をご理解の上、検査をご希望の方はご予約の上、来院ください。
-
年末年始の診療について
-
年末年始は、12月29日(木)から1月3日(火)をお休みとさせていただきます。ご不便をお掛けいたしますがよろしくお願いします。
-
インフルエンザのワクチンについて
-
インフルエンザの予防接種は、10月14日(金)からの開始予定です。10月5日(水)の正午よりWebから予約開始を予定しています。詳細は当院HPの予防接種のページをご覧ください。
ワクチンの在庫が足りなくなりますと、一旦予約を止めさせていただく可能性はありますが、ご了承ください。
-
日本脳炎ワクチンの予約を再開しました!
-
日本脳炎ワクチンの入荷が少ないため、予約を制限していましたが、かなり回復したとのことで、インターネットからの予約が再開となりました。ご不便をお掛けしましたが今後ともよろしくお願いいたします。
-
水曜日の心療内科外来について
-
これまで水曜日午前の心療内科外来は、再診のみとし初診の受付はしていませんでした。12月1日より1日2人まで、初診の受付を行うこととなりました。月・火・木・金曜日 夜の心療内科外来と同様、起立性調節障害を含む心身症の相談や、身体症状が原因の不登校の相談などとなり、発達障害の初診は「発達外来」ですのでお間違えのないようにしてください。
-
コロナワクチンの注意点について
-
コロナワクチンを接種しても大丈夫か?というお問い合わせが増えていますが、当院受診の方は、発達障害や 起立性調節障害などの心身症も含め、診断名や薬の種類などで接種できないという方はおられませんので、接種は可能です。過去に薬や食べ物、予防接種などで強いアレルギー反応があった方はご注意ください。副反応や効果などをよく検討された上で、接種いただくようにしてください。
-
心療内科外来の予約について
-
月、火、木、金曜の心療内科外来の予約がかなり取りにくい状況でご迷惑をお掛けしています。夜の外来は予約が多いのですが、いつも多いわけではなく、天気の悪い日や季節の変わり目に多くなるためご了承ください。水曜朝の時間帯はまだ予約が取りやすくなっておりますので、お時間が許される患者様につきましては、その時間帯の予約をご検討ください(再診の方のみ)。
-
【重要】診療体制変更について
-
2月4日より、夜の心療内科外来の予約枠を、1日20→15人と縮小させていただきます。それに伴い、水曜午前の診察時間を一般小児科外来から心療内科外来に変更させていただくことになりました(水曜午前は、熱や風邪など一般小児科の診察が出来なくなりますがご了承ください)。
-
ホームページ アプリケーションのご案内
-
当院ホームページが、アプリケーション化しました。インストールすることで、予約や検索の操作手順がしやすくなります。また、診察時間の変更や臨時休診などの大事なお知らせがポップ通知で届くことになります(通知設定を必ず許可にしてください)
。Apple StoreかGoogle Playで「えがおのこども しもたけクリニック」で検索してください(無料です)。
-
【重要】夜診の予約と案内メールの変更について
-
これまで夜診の診療の流れは、①何番の予約番号で予約が取れたかメールで通知、②順番が5番前になったらメールで通知、③18時半の段階でまだ来られていない方に対しメールで通知という運用になっていました。9月18日から、①何番の予約番号で予約が取れたか、そして目安の時間に必ずお越しくださいという確認のメールを通知することとし、②と③のメールは送らないこととなりました。目安の時間に必ずお越しいただくようご協力をお願い致します。
-
予防接種のお知らせ2点
-
10月1日より、予防接種のルールが大幅に変わります。①注射の生ワクチン同士は1ヶ月あける、②同じワクチン同士は1ヶ月あける、という2点以外、接種間隔は気にしなくて良いという事になりました(極端な話、翌日でもうてるようになります)。しかしルールがなくなると逆に分かりにくいので、当院では、予約の取り方や、次回スケジュールの案内は、これまで通りの方法とさせていただきます。宜しくお願いします。
また同時に、10月1日より、今まで任意接種(自費)だったロタウイルスの予防接種が定期接種(公費)に変わります。「8月1日」以降の誕生日の方が対象になり、それ以前の方は自費となりますので了承ください。ご予約は自費も公費も同じ形式となります。予約時、ロタテックかロタリックスをお選びください。
-
夜診の予約について
-
現在、夜診(17時〜19時)は、起立性調節障害などの心身症や発達障害の方の診察とさせていただいています。予約がかなり増えており、待ち時間が長くなったり、予約が取りにくい状況となっております。1日の予約枠を超えた時は、予約が取れないようになりますのでご了承ください。定期的に薬を飲まれている方は、余裕を持って薬がなくなる少し前にご予約いただくようお願い致します。またご予約をキャンセルされますと他の患者様にご迷惑となるため、止むを得ない事情以外はキャンセルされないようお願い致します。
-
外来のお知らせ2点
-
1、午前の一般小児科外来の診察を、今まで順番制で行っていましたが時間予約に変更することにします。15分1枠というゆっくりした枠なので他の患者さんとの接触がほぼ減ると思います。風邪症状や湿疹、便秘など、今まで通り安心してご来院ください(夜の心療内科外来は通常通り順番制です)。
2、親御さんのために「コロナ相談外来」を開始する事になりました。色々な不安やイライラ、経済的な相談などの外来です。詳細は当院ブログをご覧ください。
どちらも4月27日(月)から運用しています。コロナ相談外来は、初診は月木土の14時半から17時の枠でWeb上からご予約ください。
-
【重要】診療体制の大幅な見直しについて
-
当院ではこれまで、午前診も夜診も、一般小児科診療(熱や風邪など)と小児心療内科診療(発達障害や心身症の再診、処方など)の両方を並行して行ってまいりました。この度、診療体制を大幅に見直すこととし、3月9日(月)から、午前診は一般小児科診療のみ、夜診は小児心療内科診療のみの対応とすることに致しました。大変ご迷惑をお掛け致しますが、感染予防のためですのでご理解ご協力のほどお願い致します。
【補足】起立性調節障害は心身症の位置付けとして、夜診での対応になります
【補足2】心理外来と、月木土曜日 14時半〜17時の発達外来はこれまで通りの診療体制となります
-
【重要】コロナウイルスによる新型肺炎の対応について(1月30日記載)
-
コロナウイルスについて、現状、一般的な医療機関では、検査や特別な治療は何もできません。熱や咳などの症状で受診された場合、必要に応じてインフルエンザなどの検査をし、万が一、コロナウイルス感染が疑われる方につきましては、保健所に連絡の上、指示に従い対応するという流れになりますのでご承知ください。
また今回の新型コロナウイルスは、潜伏期間が長く、無症状でも感染力があると言われており、いつどこで感染するか分かりません。皆さまを感染から守るために、当院を受診される方は、発達外来や予防接種外来を含め、原則、マスクの着用をお願いしたいと思います(着用の難しい幼児以下のお子さんを除く)。来院までの道中でも感染のリスクがあるため、ご自宅からマスク着用の上、来院いただきますようお願い致します。
過度に不安にならないよう、冷静に予防対策を行うようにしてください。よろしければ併せて院長のブログの内容もご参照ください。
-
看護学校の実習生受け入れについて
-
2019年5月より、看護学校の実習生受け入れを開始することになりました。直接処置をすることはありませんが、見学や介助の他に、実習生がお話をさせていただく場合があります。看護教育の一環としてご協力のほどお願い致します。
-
小児かかりつけ医の登録について
-
当院では、小児かかりつけ医制度の導入をすることとなりました。3歳未満のお子さんに対し、当院をかかりつけ医として選んでいただくことで、診療全般のサポートをさせていただく制度になります。HP上部のリンク先をご覧いただき、是非登録のほどお願い致します。
-
発達外来、心理外来の予約について
-
相談内容によって、一般外来で良いのか、発達外来の予約が必要なのか、複雑なためルールを統一させていただきました。お手数ですが発達外来の項目をご参照ください。
心理外来の予約についても、同じく心理外来の項目に記載を追加しました。
宜しくお願い致します。
-
ブログを始めました!
-
ブログを始めました!皆様のお役に立つような情報を掲載していく予定です。

-
予約について
-
インターネット予約を受け付けております。
発達外来、予防接種、乳児健診、心理外来(予約変更のみ)
※一般小児外来は当日の予約となっております。

-
ホームページについて
-
ホームページを開設いたしました。
各ページについては、順次公開してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。